-
やまのおんがく
¥800
風の音、川のせせらぎ、鳥のさえずり。山にはたくさんの音があるんだね。あれ、よく見ると動物たちがあちこち隠れているぞ! (出版社紹介文より) 著:室井さと子(作) 発行:2018年7月初版 岩崎書店 サイズ:28×22cm ページ数:32 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー付き。カバーに僅かなスレがありますが、ページのコンディションは良好です。
-
むしのあいうえお
¥700
「あめよふれあめんぼすいすいあめのこども」昆虫写真家による、むしをうたった、切り絵の絵本。 五十音すべてがむしにまつわる、楽しくて面白い言葉でいっぱい! ハサミで切り出された虫の形の不思議さ、美しさにうっとりします。 (出版社紹介文より) 著:今森光彦 発行:2006年10月20日初版 童心社 サイズ:18.1×18.1㎝ ページ数: 96 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー欠け。表紙角に傷、やや潰れあり。ページに多少の皺があります、
-
わたしたちのカメムシずかん やっかいものが宝ものになった話 たくさんのふしぎ傑作集
¥700
「カメムシ」と聞くと、どんなことを思い浮かべますか? 「あの臭い虫?」と、おそらくあまり良いイメージはもっていないのではないでしょうか。でも、じつはカメムシには、美しいものや、かわったかたちのものなど、いろんな種類がいて、よく見ると、なかなかおもしろい生きものなのです。岩手県葛巻町にある小学校で、そんなカメムシをみんなでさがして、調べて、「カメムシずかん」まで作ってしまったお話です。 (出版社紹介文より) 著:鈴木 海花 (文) はた こうしろう (絵) 発行:2021年第3刷 福音館書店 サイズ:26×20cm ページ数:40 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー無し。表紙にスレ、ややキズあり。ページは綺麗です。
-
のにっき −野日記−
¥1,100
冬の初め、一匹のタヌキが死にました。日がたつにつれて昆虫や地中の虫、小鳥や小動物が集まってきます。おいしい、毛で巣を作るのよ、などと吹き出しをつけて語らせ、自然と季節の循環を子どもにわかりやすく解説します。(「MARC」データベースより) 著:近藤 薫美子 (作・絵) 発行:2011年10刷 アリス館 サイズ:31cm×22cm ページ数:30 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー付き。カバーにスレ、皺、折れあり。ページのコンディションは概ね良好です。
-
はるのちょう
¥1,200
ちょうの形に輝く太陽が、大木の割れ目で眠る3匹のちょうに、春のちょうを起こすように囁く。3匹が歌いながら飛んでいくと、春のちょうたちは次々と目覚め…。冬から春へ移り行く喜びに溢れた自然界を描く幻想物語。(「TRC MARC」の商品解説より) 著:手島圭三郎(文・絵) 発行:1991年初版 福武書店 サイズ:21.5×30㎝ ページ数:40 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー欠け。表紙スレ、扉ページに点シミあり。その他のページは概ねコンディション良好です。
-
おやすみなさいのほん
¥750
夜になると、みんな眠ります。小鳥は頭を翼の下に隠して眠ります。魚は目を開けたまま眠ります。羊たちはいっしょにかたまって眠ります。森のけものも、カンガルーも眠ります。そして、生きものばかりではなく、帆掛け船、自動車や飛行機も眠ります。人間の子どもたちも、お話をやめ、お祈りをして、ふとんに入り眠ります。リズミカルなことばとあたたかい絵が、幸せで心地よい眠りの世界へ誘います。(出版社紹介文より) 著:マーガレット・ワイズ・ブラウン(文)ジャン・シャロー (絵)いしい ももこ (訳) 発行:2011年第94刷 福音館書店 サイズ: 25×21cm ページ数:32 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー欠け。目立つダメージはなく概ね綺麗です。
-
虫のわらべうた こどものとも
¥1,200
こどものとも 1986年8月号 内容:「れんげばーなの さくときは おーちょうばんばの よーめいり」(チョウ)、「つんなめじょ つんなめじょ やっさいもっさい どけ おじゃりもうす つんなめじょ」(カタツムリ)、ホタル、ミズスマシ、ハチ、トンボ……。日本各地で直接採集した地域色豊かなわらべ唄の中から、虫が登場するものを14種類選んで紹介しています。(出版社紹介文より) 線画は装飾模様のように美しいです。最終ページでは収録されているわらべ歌が解説されています。 折り込みふろく『絵本のたのしみ』付。 著:斎藤 たま (採録) 瀬川 康男 (画) 発行:1986年 福音館書店 サイズ:26×19㎝ ページ数:32 テキスト:日本語 状態:ソフトカバー、カバー無し。表紙にスレ、ヤケ、キズ、あり。ページは経年の割には状態が良く、ご覧いただくのに差支えはありません。
-
あなたがうまれたせかい
¥640
小さな男の子の絵に添えられた「あなたが うまれがせかいは、すてきなところです。」という言葉から絵本が始まります。 朝の光を受けて輝く人、町、様々ないきものたち。風が吹き、雨が降り、やがて夕方に。そして日が沈んだ後の夜まで。1日が素敵に流れていく様子を、色鮮やかな絵と優しい語り口で、絵本を読んでいる小さな読者に教えてくれます。 絶版。 著:ウィリアム・ホール (文) ロジャー・デュボアザン(絵) ほしかわ なつこ(訳) 発行:2017年第9刷 童話館出版 サイズ:23×18㎝ ページ数:32 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー無し。目立つダメージはなくコンディション良好です。
-
【新品】里山の自然 雑木林の20年
¥2,950
里山といえば、「田んぼ」と「雑木林」。「里山の自然」シリーズは、それらを季節や年月による変化とともに、臨場感をもって感じてもらう全2巻のイラスト絵本です。田んぼも雑木林も、どちらも人間が作物や燃料などを得るためにつくった人工的な自然ですが、その環境にすっかり適応した生きものもいます。しかし、近代化で日本人の生活が大きく変わり、里山の環境の消失とともに、そこに依存してきた生きものは急速に姿を消しつつあります。『雑木林の20年』では、一昔前の雑木林を舞台に、1年を通した季節ごとの風景や生きものたちの変化とともに、伐採後、更新にいたるまでの20年間の変化を、色鉛筆のやさしい風合いのイラストで描いています。雑木林でおこなう仕事の概要の紹介や、雑木林の生きものの図鑑も収録しています。(出版社紹介文より) 新刊本。 著:瀬長剛(文・絵) 発行:2021年初版 偕成社 サイズ:27cm×25cm ページ数:64 テキスト:日本語
-
くさはら どん (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ)
¥640
一見何もいないように見えていた草原。でも歩き出すと、“どん”と足をおろすたびに足もとから、バッタ、チョウやカエル、たくさんの生き物がとびだしてきて、びっくりしたことはありませんか?草原には、いろんな生き物がかくれています。あぜ道で、林で、川原で、“どん”。それぞれの場所で、ひっそりと息をひそめていた生き物たちの姿と、“どん”でとびだしてくる姿を、美しい絵で見せていきます。(出版社紹介文より) ちいさなかがくのともからうまれたハードカバー版の幼児絵本ふしぎなたねシリーズです。 著:松岡 達英(文・絵) 発行:2010年初版 福音館書店 サイズ:21×24cm ページ数:24 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー欠け。表紙上部に凹み、スレ、ページに多少の皺があります。
-
エリック・カール 付箋 『THE VERY HUNGRY CATERPILLAR(はらぺこあおむし)』
¥640
エリック・カールの絵本をモチーフとした雑貨。 小さなあおむしが、もりもりと食べつづけて美しい蝶になるというお話で有名な絵本「はらぺこあおむし」の付箋。 コラージュで作られたカラフルなあおむしや、食べ物、蝶がデザインされています。 絵本を読んだことのある方も、そうでない方も楽しんでお使いいただけます。 ブック型なので、まるで小さな絵本みたい。持ち運びにも便利です。 4種類のうち、今日はどれを貼ろうかなと考えるのも楽しそう。 手帳やノートに貼るのはもちろん、お礼等を書いて伝言メモにも使いたくなります。 新品。日本製。 内容:4柄10枚積層 サイズ:台紙(閉じた状態) 10×7.3㎝ メーカー:表現社
-
エリック・カール 一筆箋 『THE VERY HUNGRY CATERPILLAR(はらぺこあおむし)』
¥640
エリック・カールの絵本をモチーフとした雑貨。 小さなあおむしが、もりもりと食べつづけて美しい蝶になるというお話で有名な絵本「はらぺこあおむし」の一筆箋。 コラージュで作られたカラフルなあおむしや、食べ物、蝶がデザインされています。 絵本を読んだことのある方も、そうでない方も楽しんでお使いいただけます。 ちょっとしたお手紙やお礼を書く時に便利です。 美濃和紙を使用しており、やさしい風合いをお楽しみいただけます。 新品。日本製。 サイズ:8×16.7㎝ 内容:4柄各5枚(20枚綴り) メーカー:表現社
-
ブロックメモ エリック・カール 『THE VERY HUNGRY CATERPILLAR(はらぺこあおむし)』
¥550
SOLD OUT
エリック・カールの絵本をモチーフとした雑貨。 小さなあおむしが、もりもりと食べつづけて美しい蝶になるというお話で有名な絵本「はらぺこあおむし」のブロックメモ。 コラージュで作られたカラフルなあおむしや、食べ物、蝶がデザインされています。 絵本を読んだことのある方も、そうでない方も楽しんでお使いいただけます。 減りを気にせず使える、たっぷり120枚綴り。 またしっかりと厚みのある紙を使用しているため、裏移りしないのもポイント。 メモとしてだけでなく、プレゼントに添えるカードとしてもどうぞ。 新品。日本製。 サイズ:10cm×9cm 内容:4柄 各30枚 120綴 メーカー:表現社
-
【新品】きいろいのは ちょうちょ (五味太郎・しかけ絵本1)
¥1,300
ちょうちょ! と思って網をかぶせると意外や意外、花や木の実や風船で失敗また失敗。蝶の形の穴あきしかけでめくる楽しさ抜群!(出版社紹介文より) ちょうちょの形に穴があいて、ページをめくるのが楽しみなしかけ絵本である。つかまえようとするページをめくると、穴がサングラスやリボン、ブタの鼻などに変化するのも、また楽しい。カラフルなイラストとくり返しの文章は、小さな子どもたちの心をとらえる魅力にあふれており、読み聞かせに最適の1冊である。(小山由絵) 新刊本。 著:五味太郎 (作・絵) 発行:2022年160刷 偕成社 サイズ:21cm×25cm ページ数:36 テキスト:日本語
-
【新品】おやゆびひめ 世界のお話傑作選
¥1,960
花からうまれたおやゆびひめはおさらのいけにはなびらのふねをうかべてうたをうたってしあわせにくらしていました。ところがある日ひきがえるにさらわれて…ひきがえる、ちょう、こがねむし、ねずみ、もぐら、つばめ、それまでのくらしとはまったくちがったさまざまなであいがおやゆびひめをまっています。(「BOOK」データベースより) 長い間、親しまれてきた物語が、香り高い訳文とファンタジックな絵で生まれかわります。おやゆびひめは幸せになれるのでしょうか。(出版社紹介文より) 新品。 著:アンデルセン(作)、北見葉胡(絵)、蜂飼耳(訳) 発行:2007年初版 偕成社 サイズ: 29cm×25cm ページ数:40 テキスト:日本語
-
シール レトロ切手シリーズ (46枚入り)
¥596
レトロ風な絵柄や色使いで、フラワー、蝶々、動物などをテーマとした切手風シールです。手帳や日記などのデコレーションにはもちろん、プレゼントや小物の装飾や手芸にも使えます。ジャンクジャーナルやコラージュにも最適です。 ※切手として使えません。商品に写真上の撮影用小物は付属しません。 フラワー、蝶々、動物の絵の3種の中からお選びください。 新品。中国製。 サイズ:シール約3cm×4cm/枚、パッケージ台紙約9.3cm×14.3cm 容量:23柄(計46枚入り) 素材:紙、粘着剤 海外製品※切手風のシールです。
-
まち 身近な自然
¥800
あき地や歩道、警報器の箱の中に見つけたものは…? たとえ遠くへ足をのばさなくても、身近な場所にも自然はたくさんあります。まちのなかの自然を美しいイラストで描いた知識絵本。(「TRC MARC」の商品解説より) この本に登場するのはアメリカ東部のいきものたちですが、よく似た動物や植物が日本にもいます。(本書より) 著者のゴードン・モリソンは自然を描く画家、イラストレーターであり、ナチュラリストです。 絶版。重版未定。 著:ゴードン・モリソン(作・絵)、 越智 典子 (訳) 発行:2007年初版 ほるぷ出版 サイズ:29×23cm ページ数: 32 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー付き。カバーにスレ、シワあり。その他の大きなダメージはなく本編は綺麗です。
-
昆虫 ちいさななかまたち (福音館のかがくのほん)
¥970
昆虫たちは、それぞれが生活するのにふさわしい場所をもっています。チョウ、カブトムシ、バッタやトンボなど身近な昆虫を中心に、どんな場所にすんでいるのか、美しい絵で紹介します。合わせて、幼虫からさなぎを経て成虫になる様子や、オスとメスの違い、エサの捕り方なども丁寧に描かれ、昆虫をテーマに絵を描きつつけた作者が、「新しい図鑑」に挑戦した作品です。巻末には、索引と昆虫の特徴の解説付きです。(出版社紹介文より) 著:得田 之久 (文・絵) 発行:2006年第62刷 福音館書店 サイズ:31×23㎝ ページ数: 48 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー欠け。表紙スレ、角凹み、ページにめくり皺、見返しにキズあり。使用感はあるものの大きく目立つような汚れはありません。
-
道ばたの四季 (福音館のかがくのほん)
¥970
四季折々に身近で見られる花や虫や鳥など700種を、自然の景観の中にあるがままの姿で紹介。春は、道端の雑草も花をつけ、花壇の花も開いて、たくさんの虫も飛び回ります。夏は、太陽が照りつけ、色鮮やかな大きな花が彩り、夏の野菜もぐんぐん伸びます。秋は、だんだん日が短くなり、虫たちが残り少ない日を送ります。冬は、鳥の群れがほんのひとつぶのえさを探しています。四季をとおして自然を見る眼がきっと開かれるでしょう。(出版社紹介文より) 著:岡部 牧夫 (文)たかはし きよし(絵) 発行:2001年第29刷 福音館書店 サイズ:23×31㎝ ページ数:48 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー無し。ページの一部に折れがありますが、その他は目立つダメージはありません。
-
自然図鑑 動物・植物を知るために
¥1,200
昆虫類から、鳥類、ほ乳類、は虫類、両生類、魚類、貝類、植物まで、あらゆる場所の、あらゆる生物を対象に、それぞれの生物にであうための方法や、観察するための道具や服装、方法などを紹介します。生物の特徴だけでなく、昆虫の生息する時期を示したカレンダーや写真の撮り方、双眼鏡の使い方、スケッチの仕方、採取や飼育方法など多岐にわたる方法が、3000点の豊富なイラストでわかりやすく記載されています。(出版社紹介文より) 著:さとうち 藍 (文) 松岡 達英 (絵) 発行:2015年第30刷 福音館書店 サイズ:13×19×2㎝ ページ数: 384 テキスト:日本語 状態:ソフトカバー。目立つダメージはなく概ねコンディション良好。
-
昼の虫 夜の虫 (福音館のかがくのほん)
¥1,000
虫たちが活発に動く夏に、道ばた、草むら、河原、雑木林、神社などの身近な場所で出会える虫。虫たちは昼に活動する虫と夜に活動する虫に分けられます。昼に活発に動く虫と、夜に活発に動く虫を生き物が住む環境と共に描いた図鑑絵本。虫の種類の他に虫が集まる草木、花々の名前も知ることが出来ます。 著:奥本 大三郎 (文)たかはし きよし(絵) 発行:2002年特製版 福音館書店 サイズ:23×31㎝ ページ数:37 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー無し。表紙にスレあり。背表紙のタイトル「昼」の文字が色褪せて消えてしまっています。本編は目立つ大きなダメージはなく綺麗です。
-
昆虫の図鑑 小学館 新学習図鑑シリーズ2
¥1,870
昭和に発行されたレトロな小学館の図鑑第2弾。新学習図鑑シリーズ。 こちらは昆虫の図鑑です。図版はイラストがメインですが時折カラー写真も使われています。昆虫の種類別に分かりやすく紹介しています。本書で紹介するのは、チョウ、ガのなかま、甲虫、セミ・カメムシのなかま、ウスバカゲロウのなかま、ハチ・アリのなかま、バッタ・コオロギのなかま、クモのなかま、他。身近に見られる種類の昆虫の生活を観察することで多くのことが発見できます。種類以外に、昆虫のからだのしくみ、生活の様子、体の大きさや特徴を知ることが出来ます。 昭和の古い図鑑のためヤケ、シミ、傷み等がありますが、ご覧いただくのに差支えはございません。 著:吉川晴男、中山周平 発行:昭和49年第5刷 小学館 サイズ: 19×26×1.8㎝ ページ数:176 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、函なし。経年ヤケ、シミ、キズ、汚れ、割れあり。
-
ヨーロッパの蝶と蛾図鑑
¥2,500
Butterflies and Day-flying Moths of Britain and Europe ヨーロッパの蝶と蛾のイラスト図鑑。360種以上の蝶と260種の昼間に飛ぶ蛾を収録。 名称、特徴、生息場所の情報がテキストで、卵、毛虫、さなぎ、成虫の図はイラストで描かれています。翅の色や模様、質感は繊細かつ詳細です。冒頭の解説と最後のインデックス以外のページにはすべてカラーイラストが付いています。 著:Michael Chinery 発行:1989年 サイズ: 13×20×2cm ページ数:323 テキスト:英語 状態:ソフトカバー、カバー無し。表紙にスレ、汚れ、経年ヤケあり。本編は目立つ大きな汚れはなく、ご覧いただくのに問題はありません。
-
夏の虫 夏の花 645種の身近な生きものの世界 (福音館のかがくのほん)
¥990
夏の身近な虫と花、645種類を紹介した絵本。 内容:草木が勢いよくしげり、虫たちが活発に動き出す夏に、公園や道ばた、草むら、田んぼ、畑、河原や林などの身近な場所で出会える虫や花、645種を描いた図鑑絵本。生息している場所がイメージしやすいように、その生き物が住む環境と共に描かれています。各ページに描かれた環境と似た場所を見ると、描かれている生き物を、実際に上手に探せることでしょう。図鑑に親しむ入り口としてもピッタリです。(出版社紹介文より) 著:奥本 大三郎 (文)たかはし きよし(絵) 発行:2004年第30刷 福音館書店 サイズ:23×31㎝ ページ数:40 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー無し。表紙にスレ、裏見返しに僅かな汚れ、あり。本編は目立つダメージはなく綺麗です。