-
やっぱりおおかみ
¥640
ひとりぼっちのおおかみが「け」という、ふくみのあるセリフをつぶやきながら仲間をさがして町をさまよっています。「おれににたこはいないかな」うさぎ、やぎ、ぶた、しか……。いろいろな動物がたくさんいますが、どこへいってもおおかみは満足することができません。仲間に入りたいようで、入りたくないのです。とうとうおばけがたくさんいる墓場までやってきたおおかみですが、はたして仲間をみつけることができるのでしょうか? (出版社紹介文より) 著:佐々木 マキ(作・絵) 発行:こどものとも傑作集2015年第34刷 福音館書店 サイズ: 27×20cm ページ数: 32 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー無し。ページの一部に小さな汚れがあるものの、比較的綺麗です。
-
赤ずきん 岩波の子どもの本
¥700
有名なグリムの赤ずきんのお話を、昔話のこわさ、おもしろさをそこなわないよう原作に忠実に訳しました。はなやかな色彩の新鮮な絵が、美しいドイツの森深く、読者をさそいこみます。(出版社紹介文より) 著: グリム (文), バーナディット・ワッツ(絵), 生野 幸吉 (訳) 発行:2012年第29刷 岩波書店 サイズ: 20.5×16.5cm ページ数:36 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバーなし。表紙スレ、ページに皺と所々に小さな汚れありますが、通読には問題はありません。
-
ソラタとヒナタみえない星空
¥970
『はりねずみのルーチカ』シリーズのかんのゆうこ氏の新作童話第二弾。心優しいくまのソラタと、孤独に育ったきつねのヒナタとの、楽しくあたたかい友情の物語。ソラタがいたちと出会い、パンと引き替えに、うまく育てると言葉を覚えるという石をもらう、「おしゃべり石」。ソラタしか友だちがいなかったヒナタが、たぬきの子とはじめてふたりで遊びに出かける「くりひろい」。ヒナタがソラタを誘ってオバケ屋敷のたんけんに行く「おばけ」。ヒナタからソラタへのたんじょう日のプレゼントに二人とも驚いてしまう「みえない星空」の4編を収録。 すべての見開きにくまあやこ氏のかわいい挿絵が入ります。総ルビ。 (出版社紹介文より) 著:かんの ゆうこ (作) くま あやこ(絵) 発行:2019年初版 講談社 サイズ: 16×21.5cm ページ数:98 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー付き。カバーに僅かなスレがありますが、ページにはダメージはなく綺麗な状態です。
-
ナタリー・レテ ハンカチ 『Forest 森の動物たち』
¥864
20%OFF
20%OFF
絵本やイラストなど様々なアート作品を作り、世界中で活躍するフランスの女性アーティスト、ナタリー・レテ デザインのコットンハンカチ。 こちらは森の動物たちやキノコが描かれています。 黒背景に動物や植物が映え、賑やかでありながらもシックな印象。 大人かわいいデザインです。 小さめの薄手のハンカチはポケットやミニバッグに入れた時に嵩張らず、便利です。 新品。中国製。 サイズ:W35×H35cm 素材:綿100% メーカー:ユニコン ※縫製上、サイズにばらつきがある場合がございます。また、デザインのずれ、インク飛びがある場合がございます。
-
あかずきんちゃん ポール・ガルドン
¥970
有名なグリム童話「赤ずきんちゃん」を、ポール・ガルドンが、主人公の赤ずきんちゃんやオオカミ、おばあさんたちを生き生きと、表情豊かに描きました。動きのある画面の中でストーリーを展開します。(出版社紹介文より) 著: グリム (原作)ポール・ガルドン (作)ゆあさ ふみえ (訳) 発行:1990年第17刷 ほるぷ出版 サイズ:21×27cm ページ数: 32 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー欠け。表紙スレ、ページ全体に経年ヤケありますが、比較的綺麗な状態です。
-
じいちゃんのステッキ
¥750
子ギツネなっくは、ステッキをもって散歩をするじいちゃんを、いつもかっこいいなあと思っていました。冬も終わりに近づいたある日、なっくは、玄関にたてかけたままになっていたステッキをそっと持ちだし、散歩にいきました。でもウサギには摘んだヨモギを運ぶのに使われ、アリには川を渡る橋のかわりにされ、がっかり。その上ステッキを川に落としてしまいます……。春の訪れを楽しく描きます。(出版社紹介文より) こどものとも特装版。 著:すとう あさえ(文) アンヴィル 奈宝子(絵) 発行:2008年特装版第2刷 福音館書店 サイズ: 27×20cm ページ数:32 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー無し。表紙にスレ、裏見返しにキズあり。ページには目立つダメージはなくコンディション良好です。
-
あみものじょうずのいのししばあさん こどものとも年少版
¥585
SOLD OUT
こどものとも年少版 2011年12月号 内容:あみものじょうずのいのししばあさんに、くまの兄弟が「暖かい物を編んでください」と頼みに行きますが、もう毛糸がほんの少ししかありません。できたのは2本の太いひも。でもふたりは大喜びです。ひもを風になびかせて走ったり、電車ごっこをしたり。最後にひもを土俵にして相撲を始めます。森の動物たちも集まって、相撲大会の始まりです。みんな体中、ポカポカと暖かくなりました! 工夫をこらした貼り絵で描かれる、美しい森と動物たちの表情をお楽しみください。(出版社紹介文より) 著:こさか まさみ(文) 山内 彩子(絵) 発行:2011年 福音館書店 サイズ: 21×20㎝ ページ数:24 テキスト:日本語 状態:ソフトカバー。ペーパーバック。表紙に僅かにスレがありますが、その他目立つダメージはなく概ねコンディション良好です。
-
【新品】Romantic Forest おとぎの森の動物たち
¥1,960
北の大地に生きる動物たちの、ものがたりに満ちた愛らしくも神秘的な世界 2016年「National Geographic Travel Photographer of the Year」コンテストネイチャー部門で日本人初の1位を獲得し、キタキツネの作品群で一躍有名となった写真家/井上浩輝。作品最大の魅力でもある表情豊かな動物たちの、ロマンチックで幻想的な世界を紹介します。まるでピアノを前に弾き語りをするようなエゾリス、兄弟ゲンカをするあどけないキタキツネ、枝のすき間からこちらをのぞくシマエナガ、春を目前に今年の幸せを祈るようなシマリスなど…ものがたりを感じさせる感動的な瞬間にあふれた1冊です。(出版社紹介文より) 井上浩輝:1979年、札幌市生まれ。北海道の自然風景や動物を中心に撮影する自然写真家。2016年に米誌「National Geographic」の『TRAVEL PHOTOGRAPHER OF THE YEAR 2016』ネイチャー部門において、日本人初の1位を獲得。これまでの作品に、人間社会の自然への関わり方に対する疑問に端を発した「A Wild Fox Chase」というキタキツネを追った作品群などがある。『情熱大陸』、『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』、『ヒルナンデス!』など多数のテレビ番組でもその活動が取り上げられている。 新刊。フルカラー。 著: 井上浩輝 発行:2020年初版 パイインターナショナル サイズ:19.5×20cm ページ数: 112 テキスト:日本語 ソフトカバー、カバー付き。
-
【新品】どうやって作るの?パンから電気まで
¥2,400
紙や本、スチール、プラスチック、チョコレートなどが、人の手や機械によって作られる様子を描いた作品。かこさとしさん推薦。(出版社紹介文より) この本は、1974年にアメリカで出版された「すこしむかしの」ものの作り方を説明した絵本です。 みなさんのひいおじいさん、ひいおばあさんが子どもだったころや、そのもうすこしまえの時代、工場ではほんとうにこんな機械を使い、人の手でいろんなものが作られていたのでしょう。 科学や技術はどんどんすすみ、いまではもっと近代的な大きな工場で、大量生産ができるようになっています。だから、この本にかいてあることは、いまのやりかたとはちがうところもあります。日本と外国のちがいもあります。絵本ですから、むずかしい説明はぬかして、かんたんにしてあるところもあります。でも、毎日食べるパンから、毎日使う電気まで、身のまわりのいろいろなものが、何から、どうやって作られるか、という基本は、ほとんどかわっていません。 大むかしから、人間は、生活に便利なものを発明したり、作り方を工夫したりしてきました。どうしたらできるか、もっといい方法はないか……世界じゅうの人たちが、いっしょうけんめい考えてきました。いまでも考えています。100年後の人たちも、やっぱり考えているでしょう。 この本を読んで、もっと他のものの作り方も知りたくなったら、ぜひしらべてみてください。おとなの人にきいてもいいし、本でしらべてもいいでしょう。 「はてな?」と考え、「そうか!」とわかる。これは、子どもにも、おとなにも、とてもだいじな、そして楽しいことだと、わたしは思っています。(訳者 竹下文子より) 新刊本。 著:オールドレン・ワトソン (作・絵)、竹下文子(訳) 発行:2021年第9刷 偕成社 サイズ: 29cm×24cm ページ数:89 テキスト:日本語
-
クリスマスのおきゃくさま
¥750
くまの子ふうちゃんは、お母さんが焼いたパンが大好き。 さっそくお友だちにも、分けてあげました。 りすくんもうさぎさんもきつねくんの3兄弟も大喜び。 おいしいパンを食べてみんなうれしそうです。 さて、クリスマスの夜、ふうちゃんの家におきゃくさまが集まってきました。 “メリークリスマス! ”お友だちに分けるごとに減っていったパン…… でも、そのかわりに増えたものがあります。さてそれはなんでしょう? (商品紹介文より) 絶版。重版未定。 著:間所ひさこ (作)、かさいまり (絵) 発行:2002年初版 女子パウロ会 サイズ: 26cm×23cm ページ数:24 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー欠け。見返しに僅かに汚れ、ページに多少の皺がある他は、概ねコンディション良好です。
-
きつねものがたり
¥640
森番がひろってきた子ぎつねは、毎日子どもたちからお話の本を読んでもらっているうちに、人間の言葉をすっかり覚えてしまいました。すると、お話の中の、かしこいきつねのようになりたいと思うようになり、森番の小屋を脱け出し人間をだまそうとします。最初は失敗ばかりでしたが、ついには肉屋からまんまとハムをせしめてしまいます。でもあるとき肉屋のさいふをひろうと……。楽しくユーモラスに語られるチェコのお話です。(出版社紹介文より) 挿絵はカラーもありますが、モノクロメイン。独創的な絵で人気の絵本作家ヨゼフ・ラダ作。大人が読んでも面白い児童書です。 著:ヨゼフ・ラダ(絵) 、うちだ りさこ (訳) 発行:2016年第50刷 福音館書店 サイズ: 22×16cm ページ数:163 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー付き。表紙スレ、ページに僅かに皺ありますが、汚れはなく、比較的綺麗な状態です。
-
はんにんは だれ?
¥860
王女さまの指輪が、何者かにぬすまれました。あやしい人物は4人。ハツカネズミのトムとティリーといっしょに、犯人をさがしてみましょう。絵解きの楽しさも味わえる細密画風の美しい絵本。(出版社紹介文より) 文のヒントを頼りに絵を隅々までじっくり見ながら、犯人探しをする楽しい絵本です。 著: ヘレン・クレスウェル (文)、キャロリン・ブラウン(絵)、 おかもと はまえ(訳) 発行:1990年第8刷 金の星社 サイズ:27.5×22㎝ ページ数:32 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー付き。ページの所々に色スレ、汚れ、あり。ご覧いただくのに問題があるような大きなダメージはありません。
-
★再入荷★ めんどりペニー
¥1,080
ある日、めんどりのペニーが草の中をついばんでいると、いきなり、頭にどんぐりの実が落ちてきました。めんどりは、びっくりぎょうてん。事態を確かめようともせず、「空が落ちてきた! 王さまにしらせなくっちゃ」と走り出します。行き合う動物たちも、ペニーの言うことを、ただ鵜呑みにするばかり。そんなところへ、なにやら、企みをもっていそうなきつねがやってきて、親切に声をかけます。で、そのあとどうなったかといいますと、いかにも満腹というきつねの親子がいるだけでしたよ。(出版社紹介文より) 著: ポール・ガルドン(文・絵)谷川 俊太郎(訳) 発行:2014年第11刷 童話館出版 サイズ:17×25㎝ ページ数:32 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー無し。表紙にスレありますが、ページには目立つダメージはなくコンディション良好です。
-
くった のんだ わらった ポーランド民話 こどものとも
¥555
こどものとも 1976年7月号 内容:ヒバリの夫婦は、モグラが巣のそばを掘りかえすので、オオカミに追い払ってくれるように頼みました。オオカミが「たらふく食わせてくれたら」というので、ヒバリは村で結婚のお祝いに集まっていた人々をおびきだして、オオカミにごちそうをはらいっぱい食べさせました。ところがオオカミはこんどは「ビールを思いっきり飲ませてくれたら」というのです……。ポーランドの愉快な昔話です。(出版社紹介文より) 著:内田 莉莎子 (再話) 、 佐々木 マキ (絵) 発行:1976年 福音館書店 サイズ:19×26cm ページ数:32 テキスト:日本語 状態:表紙にスレ、ヤケ、キズ、汚れあり。1ページのタイトルに点シミあり。本編に経年ヤケあり。
-
天の火をぬすんだウサギ
¥970
SOLD OUT
むかしむかし、この地上に、火がなかったころ。冬の寒さにふるえる動物たちは、高い山にすむ天の人のところから、火をぬすんでこようと、相談しました。天の人たちは、動物に、火をわけてくれなかったからです。ウサギが、出かけることになりました。さてこのつづきは?北米インディアンの「火のおこり伝説」に「なぜ動物がそうなった」の話を加えた楽しい絵本です。(「BOOK」データベースより) 自然や動物たちが、あたたかみのあるイラストで美しく描かれています。 著:ジョアンナ・トゥロートン(作・絵) 山口 文生(訳) 発行:2001年第5刷 評論社 サイズ:19.8×25.5cm ページ数: 32 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー付き。カバーにスレ、カバー上部に小さな破れ、あり。ページにはダメージはなく、綺麗です。
-
まんげつのよるまでまちなさい
¥860
あらぐまのぼうやは、まだ夜を見たことがありません。夜はどんなに暗いの?どの位の大きさなの?何色なの?と次々にお母さんに聞きますが、そのたびに「まんげつのよるまでまちなさい」と言われます。そうしているうちにぼうやは 心も体も成長し、いよいよ満月の夜がやってきました・・・。(出版社紹介文より) 著:マーガレット・ワイズ ブラウン(作)、ガース・ウイリアムズ (絵)、 まつおか きょうこ (訳) 発行:1993年第18刷 ペンギン社 サイズ:26×21cm ページ数: 36 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー無し。ハガキが挟まっているページがハガキの形にヤケがあります。最後の画像にてご確認ください。その他の大きなダメージはありません。
-
あらいぐまとねずみたち
¥805
森の川辺に住むアライグマの親子の家から、ある日ジャガイモや豆が袋ごとなくなっていました。こぼれた豆のあとを追っていくと、ネズミたちが前になくなったおもちゃで遊んでおり、豆の袋もそこにありました。アライグマの親子は怒って、ネズミたちをつかまえますが、ネズミたちが食べ物に困っていると知り、一緒に畑を作り、家を建てることにしました。大友康夫の初めての絵本です。(出版社紹介文より) こどものとも傑作集。ハードカバー版。 著:大友 康夫 (文・絵) 発行:2018年第42刷 福音館書店 サイズ:27×20㎝ ページ数:32 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバー無し。裏見返しにシール跡あり。ページに若干のめくり皺がありますが、比較的状態は良好です。
-
うさぎとおんどりときつね 岩波の子どもの本
¥1,025
うさぎの家に入りこんだきつねをおんどりが見事追い出すという、有名な民話をもとにした表題作と、ユーモラスな短い話「きんのたまご」を収めます。1920年代のソビエトの新鮮でモダンな絵本。(出版社紹介文より) クリームイエローのページがイラストの柔らかい雰囲気を引き立てています。 絶版。 著:レーベデフ (文・絵),うちだ りさこ (訳) 発行:1996年第3刷 岩波書店 サイズ: 16.5×20.5cm ページ数:28 テキスト:日本語 状態:ハードカバー、カバーなし。一部ページに僅かな汚れあり。全体的に大きなダメージはなく、比較的コンディション良好です。
-
チャンティクリアときつね
¥900
有名なカンタベリー物語から題材をとりました。ずるいキツネにだまされたオンドリが、森へつれこまれる寸前、知恵を働かせてうまくのがれます。14世紀の農家の雰囲気をよく伝える、美しい挿し絵が印象的です。(出版社紹介文より) ずる賢いキツネが草むらの陰からオンドリを見ている表紙の絵がこれから始まる危険な空気を感じさせます。綺麗で大切なオンドリが無事助かってほっと一安心です。 著:バーバラ・クーニー (作・絵)平野敬一(訳) 発行:2001年第21刷 ほるぷ出版 サイズ:18.5×26㎝ ページ数:32 テキスト:日本語 状態:ハードカバー。表紙にスレ、内側に若干のヤケあり。本編は目立つダメージはなく綺麗です。
-
馬場のぼる きつね森の山男
¥750
11ぴきのねこシリーズの作者・馬場のぼるの絵本第一作目。 気は優しくて力持ちで、大根作りが上手な山男が、ひょんなことから、寒がりで毛皮が欲しい殿様と、キツネ軍との戦いに巻き込まれます。お話は二転三転、最後はふろ吹き大根が思わぬハッピーエンドに導きます。(出版社紹介文より) 著:馬場のぼる 発行:1984年第17刷 こぐま社 ページ数: 48 サイズ:26×19cm テキスト:日本語 状態:カバー欠け。スレ、ヤケ、汚れあり。
-
絵本 三びきのこぶた
¥600
おなじみの、こぶたとおおかみをめぐる、イギリスの昔話。お母さんぶたは、三びきのこぶたをそだてきれなくなって、じぶんの力で生きいていくようにと、世のなかへおくりだしました。一ばんめのこぶたは、わらで家をつくり、二ばんめのこぶたは、木のえだで家をつくり、三ばんめのこぶたは、れんがで家をつくります。この絵本では、昔話のもとの話にそって、最後の結末も改作することなく、このお話の持っている力を、正しく子どもへ伝えようとしています。(「BOOK」データベースより) イラストのペンで描かれた線には躍動感があり、色は鮮やかですが温かみがあります。 著:ポール・ガルドン(絵) 晴海耕平(訳) 発行:2000年第7刷 童話館出版 ページ数: 38 サイズ:18×20㎝ テキスト:日本語 状態:スレ、キズ、折れ、見返しにシミあり。